SSブログ

なかにし礼▼フェヴァリットソング [歌謡曲]

並木①.jpg

前回少しふれましたが、なかにし礼は自著(歌謡曲から昭和を読む)のなかで自選ベスト3を紹介しています。

1曲は前回紹介した「石狩挽歌」。
まずはあとの2曲を聴いてみたいと思います。

はじめは、エロすぎてテレビ、ラジオが自粛したといういわくつき、53年の曲。

https://youtu.be/syyVDMQInJ0

詞だけではなく曲もなかにし礼。
「娼婦」、「淫らな女」、「真赤な口紅」、「黒い靴下」「大きく足をひろげ」「誘っておくれ」とこれまでかというほど淫靡な言葉を並べます。

なかにしは、当時の時代に迎合した、親しみやすさや安心感といったリスナーフレンドリーな歌謡曲に不満で、放送禁止覚悟でこの歌をつくったそうです。それを本の中で「ささやかなクーデター」と書いています。

うたったのは俳優の黒沢年男。50年の「やすらぎ」につぐヒットとなりました。
東宝の俳優で、テレビドラマの「青春をぶっつけろ」(40年)から見ていまして二代目三船敏郎と期待しておりました。映画では晩年の高峰秀子が見られる「ひきにげ」とか、酒井和歌子との純愛ストーリー「めぐりあい」とか、チョイ役の草野大吾に全部もっていかれた「死ぬにはまだ早い」とか。
余談ですが、黒沢年男のwikiのドラマ歴になぜか「青春をぶっつけろ」がありませんでした。主演だったのに。

とにかく彼の低音で野太い声がこの歌に妙に合っていました。つけ加えておきたいのは素晴らしい編曲。「横浜ストーリー」や「異邦人」、「すみれ色の涙」ほか多数のドラマチックなアレンジで知られる萩田光雄の極上作品。

次は得意の「お別れソング」ですが、「別れの朝」や「冬の駅」のように情感あるれるというよりはどこかドライでポップな歌。

https://youtu.be/yrzIN0RuZ0s

この歌をベスト3の一曲に選んだ理由を、「……この歌のことを思うとき、いつも一瞬こみあげるものがある」からと書いています。
彼が満州で生まれ、そこで7歳のとき終戦を迎えたことは、よく知られており、その時の体験は自身の小説にも描かれています、

戦火をくぐりぬけて?十年。平成になってから生まれ故郷を訪れる機会があり、そこでたまたま入ったカラオケバーで、中国人の少女がうたっていたのがこの「グッド・バイ・マイ・ラブ」だったそうです。懐かしき故郷でのあまりにもの偶然に感動したのだそうです。
それから忘れられない自身の歌となったということです。

うたったのはアン・ルイス。まだロックに目覚める前。

作曲は平尾昌晃で、二人の作品としては「うすなさけ」(中条きよし)、「京のにわか雨」(小柳ルミ子)があります。

最後にもう一曲。
これはなかにし礼の作品ではありませんが、その著書のなかであげている彼のフェヴァリットソングの一曲です。
「わが心の歌謡曲ベスト10」として昭和7年の「影を慕いて」(藤山一郎)から43年の「ブルーライト・ヨコハマ」(いしだあゆみ)までの10曲をあげています。それらのうち、わたしにとってもフェヴァリットソングである一曲を。

https://youtu.be/QebZoBGf9TM

この歌は昭和12年の映画「検事とその妹」の主題歌で、ディック・ミネの歌は映画以上にヒットしました。詞は詩人でもあり「人生劇場」や「緑の地平線」(いずれも曲はこの曲ともども古賀政男)の佐藤惣之助。
それをなかにし礼は自身の満州での体験と重ね合わせフェヴァリットソングに選んだのだそうです。それらの10曲のなかから、ベスト1をと言われたらこの曲かもしれない、と書いています。

満州からはじまった長い旅、まさに人生の並木路を歩んでこられ、ようやく終着地に到達されたなかにし礼さん、お疲れさまでした。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。