SSブログ

When you're rockin' and a-rollin' [covers]

cotton fields.jpg



おとといブログを書いて、その勢いで怒濤の連日アップをするつもりでしたが、気力体力とも追いつきません。年相応といえばそうだけど。
同年代の知人とも会うたびに、仕事が遅くなったという話。昼間やり残した作業を夕食後にパッパとかたづけるつもりが、気がつけば夜中とか。
こうやって人間は体力がどんどん落ちていき、思考もガラガラと衰えていき、やがてふたつともピタッと静止してしまうのだろうな、なんて他愛のないことが頭をよぎるきのうきょうです。

当初の予定通り、CCRの後篇をやらねば。

CCRというバンド名で活動をはじめたのが1967年、そして解散したのが72年と、その期間はわずか6年。
その短い期間で多くのヒット曲を紡いだのはジョン・フォガティという類まれなるソングライターがいたから。また、あまりにも短い時間で分裂してしまったのも、ジョンという個性の強すぎる存在があったから。

たしかにジョンは天才的なロッカーでした。CCRのオリジナル曲のほぼすべては彼の作詞作曲による。また、またそのノイジーなヴォーカルも聴き手を魅了するのに充分でした。ということはやっぱりCCRはジョン・フォガティのバンドだった。
他のバンドでももっとも注目され、求心力となるのはメインヴォーカルですが、その主役が曲作りほぼすべてを担当という形態のバンドはそう多くはない。
もう少しジョンが寛大だったらCCRは継続していたかもしれませんが、かの名曲の数々は生まれていたかどうだか。
解散後、ジョンはソロ活動をはじめますが、そういう運命だったのでしょう。

ファンはジョンの素晴らしさを知っているけれど、やっぱりソロではなくバンドとしてのCCRが目に焼きつき耳にこびりつき、心に残っているのです。そんなわけで今回はCCRのカヴァ曲を何曲か聴いてみました。

https://youtu.be/wgzOzXPifYE

「コットン・フィールズ」Cotton fields は1969年の「ウィリー・アンド・プアボーイズ」Willy And The Poor Boys の収録曲。
1940年ブルース・ミュージシャンのバディ・リードベリーによって書かれた歌。オデッタらがフォークとしてうたい継ぎ、50年代末にハリー・ベラフォンテがうたって一般にも広まった。以後多くのフォーキーやカントリーシンガーがカヴァした。

わたしが初めて聴いたのはフォーク・グループのニュー・クリスティ・ミンストレルズで、CCRを聴くきっかけになった歌でもある。

「子供の頃、家の裏に綿畑があったけど、たくさん摘むことはできず、稼ぎも少なかった」という歌は、楽しい思い出の歌にも聞こえるが、もちろん畑は白人の地主のもので、俺たちは労働者にすぎない、という現実もあった。サリーフィールドの映画「プレイス・イン・ザ・ハート」を思い出す。いい映画だったけれど、白人(主人)、黒人(使用人)という仕組みを告発するような作品ではなかった。
動画はジョン・フォガティで。

https://youtu.be/WNFsS5pYO3A

つぎも同じ「ウィリー・アンド・プアボーイズ」の中の一曲、「ミッドナイト・スペシャル」Midnight Special。
トラディショナルな囚人ソング。「ミッドナイト・スペシャル」とは、牢獄の囚人たちが真夜中に見る「幸運の光」のこと。その光の元は刑務所の傍を通る列車で、真夜中に疾走する列車がフロントライトをまき散らす光。その光は獄舎のなかまで飛び込んできて、囚人たちはそのれが、やがて釈放されたり、愛しい恋人に再会を約束する幸運の光であることを信じている。
「コットン・フィールズ」のリードベリーは刑務所でのこの歌の採録にもひと役買っている。1959年、ウィルマとストーニーのクーパー夫妻がカントリーとしてヒットさせ(YOU-TUBEで見れます)、以後多くのシンガーやバンドがとりあげるようになった。

https://youtu.be/Y0AkRThPCSU

1972年のCCR最後のアルバム「マルディグラ」Mardi Gras に収録された一曲が「ハロー・メリールウ」Hello Marylou 。61年のリッキー・ネルソンのヒット曲。ソングライトは日本で「ルイジアナ・ママ」の歌唱でしられるジーン・ピットニー。日本でも弘田三枝子やザ・ピーナッツのカヴァでテレビ、ラジオから流れていた。
リッキー・ネルソンのヴァージョンで印象的だったカウベルをCCRもつかっている。以前YOU-TUBEでフレディ・マーキュリーがうたっていた。この歌のようにビフォア・ビートルズのアメリカン・ポップスにはエヴァグリーンのものがいくつもある。

https://youtu.be/JDDMoU2XZm8

最後は1969年のアルバム「バイヨー・カントリー」Bayou Country の収録曲「グッド・ゴリー・ミス・モリー」Good Golly Miss Molly。ごぞんじリトル・リチャードの純正ロケンロー。
わたしが初めてこの歌を聴いたのは中学生のころ。リトル・リチャードではなく、ミッチ・ライダーとデトロイト・ホイールズで、楽曲は邦題「悪魔とモリー」。「グッド・ゴリー・ミス・モリー」とショーティ・ロングのR&B「青い服を来た悪魔」を合わせたもの。最近YOU-TUBEでブルース・スプリングスティーンがこの歌をうたっているのを見た。
それはともかく、CCRがこの曲を発表した翌年に発表したのが「トラベリン・バンド」でこれも純正ロケンロー。このふたつのロケンローが似すぎているということで問題になったとか。
純正ロケンローはだいたい3コードのブギウギで、どれもある程度似てしまうのだけれど、このふたつの曲がそんなに似てるかなという印象がある。結局、法廷に持ち込まれることはなかったそうだが。

ほかにもファーストアルバム収録のロカビリー「スージーQ」とか、ハンク・ウィリアムズのジャンバラヤ(1972)など聴いてみたいカヴァーもありますがこのへんで。

おまけはやっぱりオリジナルで。
それでやっぱり「雨を見たかい」を。ただ、カヴァで、それも日本人のカヴァで。プロにも人気のある曲のようで、何人もがカヴァをしておりました。
そんななかでいちばん良かったのは、演奏アレンジはほぼ原曲どおりだけれど、ヴォーカルがオリジナㇽに迫っていたこの人で。

https://youtu.be/Ri_a3EurEjs

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。