SSブログ

なかにし礼▼夜が明けて [歌謡曲]

奥村チヨ.jpg


前回もいいましたが、なかにし作品といいますと、どうしても「女歌」が多い。

いしだあゆみの「あなたならどうする」とか弘田三枝子の「人形の家」、ザ・ピーナッツの「恋のフーガ」など。
男性シンガーでも前回ピックアップした菅原洋一の「今日でお別れ」や島津ゆたかの「ホテル」も女歌。
で、独断選曲の昭和40年代のガールポップスを。

まずは42年、黛ジュン自身の初のヒットとなったこの曲。

https://youtu.be/cBF7v8lfsg0

「恋のハレルヤ」って? という疑問が起きる前に、自立した女の子のパッションが迫ってくるガールズGS。意味不明ながら「恋」と「ハレルヤ」の組合せは新鮮でした。
またショートヘアとミニスカートというそのいで立ちが強烈でした。
たしかにこの時代、黛ジュンばりファッションの女の子が街にたくさんいました。彼女が時代をつくったのか、流行にのったのかは覚えておりませんが。
作曲は代表曲に西城秀樹の「情熱の嵐」や朱里エイコの「北国行で」、ゴールデン。カップスの「長い髪の少女」などがある鈴木邦彦。
なかにし―鈴木コンビではほかに黛ジュンの「天使の誘惑」、奥村チヨの「恋の奴隷」、ゴールデン・カップスの「愛する君に」などが。

続いて、45年のヒットナンバー。

https://youtu.be/KkYM-RW4BKw

由紀さおりの、前年の「夜明けのスキャット」に続くヒット曲。
「別れの朝」以来のお得意の? 別離ソング。
「何が悪いのか」「だれのせいなのか」わからない、というのが「なかにし流」の別離不条理論。実際男と女が湧かれる場合、原因がはっきりしていることのほうがはるかに多いのですが、歌の世界は「不条理」すなわち「謎」のほうがよろしいようで。

考えてみれば半世紀以上前の歌。
「お別れの手紙」、もらったことありません。「幸福の手紙」は何度かありますが。
たしかに会って別れを告げるのは精神的負担が大きい。電話だってビビります。やっぱり手紙が無難でしょう。それも相手を傷つけず(無理だろう)、それでいて心に沁みる名文だったらなおいい。でもいまだったらラインとかメールなのでしょうね。パパパッと打ってハイ送信。

別れにしてはなぜか軽快な曲(これが絶妙に合ってます)は作・編曲とも名人の川口真。
なかにしとのコンビではほかに弘田三枝子の「人形の家」、尾崎紀世彦の「五月のバラ」などがあります。

3曲めも「別れ歌」。
これもなかにし礼がこだわった「歌謡曲」の王道で「別れの朝」と同じ駅での別れ。

https://youtu.be/4C6HqHPqaw0

例によって理由は不明ですが、汽車で去ってゆく男。それを駅で見送る女。

昭和46年、「わたしの城下町」のビッグヒットでデビューした小柳ルミ子の49年13枚目のシングル。
それまでの和風路線の安井かずみからのバトンタッチ。
「恋に苦しむ女はきっときれいになるという」とか「涙の河をわたって人はおとなになるという」の歌詞で流行歌に必須な幻想を発信しております。とりわけ女ごころながら「……という」という歌詞で客観性で裏付けをしています。このへんもなかにしマジック。

曲は「危険なふたり」ほか沢田研二の曲を多くてがけた、ワイルド・ワンズのリーダー加瀬邦彦。印象的な編曲は名匠・森岡賢一郎。

もう一曲。
坂本スミ子さんの訃報がありました。
30年代、アイ・ジョージとともに日本のラテンミュージックを牽引したシンガーでした。
楢山節考やエロ事師たちでの名演も忘れられません。
彼女のオリジナルヒット曲はなかにし礼作品でした。フォルクローレの味付けの曲は筒美京平。46年、なかにし礼の本領、大人の歌です。その前年にはやはり筒美京平とのコンビの「雨がやんだら」(朝丘雪路)もアダルトソングでした。

https://youtu.be/hcukuoudNus

40年代の歌を4曲聴きましたが、40年代といえばその前半に大流行したのがグルーサウンズすなわちGS。
なかにし礼とGSはいささか結びつきませんが(子どもっぽすぎて?)、「時の人」には依頼が舞い込む。多作ではありませんがそのいくつかを次回に。

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。